心不全の重症度を分類するために、「ACCF/AHAの⼼不全ステージ分類」が使⽤されています。「ACCF/AHAの⼼不全ステージ分類」とは、進展の程度により4つのステージに分類したもので、ステージAからステージDに向かって進行します。

※ACCF/AHA:米国心臓病学会財団/米国心臓協会(American College of Cardiology Foundation/American Heart Association)

ACCF/AHAの
心不全ステージ分類

  • ステージA

    ステージA

    高血圧糖尿病、肥満など心不全に繋がるリスクがあるものの、心臓の病気や心不全症状がない場合。

  • ステージB

    ステージB

    心臓の病気があるものの、心不全症状がない場合。

  • ステージC

    ステージC

    心臓の病気があり、むくみや息切れなど心不全症状も現れている場合。ここからが心不全とされています。

  • ステージD

    ステージD

    治療しても日常的な身体活動が制限される状態が続く場合。さまざまなお薬を使っても治りにくい、末期心不全の段階です。

一度ステージが上がってしまうと元に戻すことは難しいので、ステージを上げないことが重要です。

また、「NYHA心機能分類」も使用されています。「NYHA心機能分類」とは、自覚症状をもとに心不全の重症度を4段階に分類したものです。

※NYHA:ニューヨーク心臓協会(New York Heart Association)

NYHA心機能分類

  • Ⅰ度

    Ⅰ度

    心臓の病気はあるが、通常の身体活動では疲労・動悸・息切れ・胸の痛みは起こらない。

  • Ⅱ度

    Ⅱ度

    通常の身体活動(坂道や階段をのぼるなど)で疲労・動悸・息切れ・胸の痛みが起こる。安静にしているときは症状がない。

  • Ⅲ度

    Ⅲ度

    通常以下の身体活動(平地を歩くなど)で疲労・動悸・息切れ・胸の痛みが起こる。安静にしているときは症状がない。

  • Ⅳ度

    Ⅳ度

    どんな身体活動でも症状が出る。安静にしていても疲労・動悸・息切れ・胸の痛みがみられる。

簡単にいうと、症状がない状態をⅠ度、安静にしていても症状がある状態をⅣ度として、平地を歩くだけでは息切れしない状態をⅡ度、息切れしてしまう状態をⅢ度としています。

2021年12月作成